仮想通貨「BabylonAI」は詐欺です!使ってみた記事は自作自演のウソ!
- 2025-03-15

以前 BabylonAI.biz という仮想通貨運用サイトが 100% 詐欺であるという記事を書きました。
それからしばらくしてそれを打ち消したいかのように「実際にやってみた」的なウソの記事が note にて確認されたので改めて これが明らかな詐欺 であることを書いておきたいと思います。

前回の記事を見ていない方はいかにこの「BabylonAI(バビロンAI)」が嘘くさくて詐欺の可能性が高いのかを知るためにも見逃さないでくださいね
note に「実際やってみた」など紹介系の記事が立ったがすべて自演
「babylonai 詐欺」などで検索すると検索結果に「実際にやってみた感想」「詐欺なのか?」みたいな記事が新たに作られているのを確認しました。
これらの記事は一見すると、実際に使った人の体験談や公平なレビューを装っています。しかし、よく読んでみると不自然な点がいくつも見つかります。例えば、具体的な運用実績や証拠となるスクリーンショットが一切掲載されていないこと、文章がやたらと「安心して使える」「利益が出た」と繰り返すばかりで具体性に欠けることなどです。
怪しい理由: 投稿者が BabylonAI に関する記事しか投稿していない
自作自演が下手くそだなと思います
詐欺をするならもっと頭を使ったほうがいいでしょう。
この記事を投稿したユーザーは note でこの記事しか投稿していません。しかも X(twitter) であたかも誰かがこの記事を購入したかのように自作自演しています。
X でもこの記事に関するポストしかしていないところをみると完全に詐欺師の自作自演ですね。
ここまで露骨な自演だと、「詐欺なのかな?」って疑っていた人も「キモすぎ。バビロンAIは100%詐欺じゃないか」って思ったことでしょう。
っていうかそもそも詐欺なのか?っていう内容の記事を有料にしている時点でやばすぎます。
詐欺してる上にさらにお金を搾り取ろうとしている…
他に「実際にやってみた感想」記事を投稿しているユーザーもこの BabylonAI に関する記事しか投稿していません。
いかにこの詐欺プラットフォームが気持ち悪いかがよくわかるでしょう。
怪しい理由: 「実際にやってみた感想」の記事の中身がなさすぎる自動生成記事
「BabylonAI」を検索して出てくる 「実際にやってみた感想」 系の記事を読んでみたんですが、もうその中身の薄さに笑ってしまうほどです。
たとえば、具体的にどうやって登録したのか、どのくらいの金額を入金してどれくらいのリターンがあったのか、そういう大事な情報が一切ないんですよ。これって普通じゃないですよね。
また、「コミュニティが活発」「定期的にウェビナーやセミナーを開催し」って書いてありますが実際に開催された情報もリンクも何も記載がありません。
たぶんこれ全部今流行りの生成 AI で作成した文章なのでしょうね。
未来の金融業界をリードするBabylonAIは、次世代の投資家にとって欠かせない存在となるでしょう。これからも進化を続けるBabylonAIにご期待ください。
締めくくりの文章も生成 AI に記事を書かせたことがある人ならわかるでしょうけど、だいたいこんなかんじになりますw
つまりこのレビュー記事を書いた人も 自分の実体験を1ミリも書いておらず ただ AI にそれっぽい文章を書かせて note に記載しているのです。
これらの記事の目的は、読んだ人が「ふーん、じゃあ大丈夫なのかな」って思って、深く考えずに登録しちゃう状況を作ることなんだと思います。でも、ちょっと立ち止まって読んでみれば、中身がスカスカすぎて逆に怪しさが際立つだけ。
こんな適当な文章で信用を得ようとするなんて、詐欺側も相当焦ってるのか、それとも舐めてるのか…。いずれにせよ、こんな自動生成っぽい記事に騙されないでくださいね。
「やってみた記事」の目的は信用の捏造です。
pizza の「ノアの方舟計画」 = BabylonAI = 詐欺
以前の記事でも紹介しましたが、 X(Twitter) で pizza (@bitcoin_pizza1)
というユーザーがたびたび「BabylonAI」に誘導しています。

pizza は表向きは「データを分析した仮想通貨の有益情報」を発信しており、実際割と有益なのでは?と思ったりもします。
しかし、発信の最後には必ず LINE オープンチャット に誘導されます。
また、 LINE オープンチャットに入るとさらに個別チャットに誘導され、そこまでたどり着くと BabylonAI へ誘導されます。 pizza はこのプラットフォームに自分のフォロワーを誘導することを 「ノアの方舟計画」 と呼んでいます。
実際にはそのようなものではなく、巧妙な手口で詐欺サイトへ誘導されるのです。
さきほど note の件にもあるように自作自演の粗が目立つので正直そこまで巧妙ではないですがw
こんなのに騙されないでくださいね。
BabylonAI=詐欺 絶対に手を出さないで!
改めて言いますが、BabylonAI は100%詐欺だと私は確信しています。私の前の記事でも書きましたが、仮想通貨の世界では「うまい話」に飛びつく前に、徹底的に調べることが大事です。特に、こういう「確実に儲かる」「リスクゼロ」みたいな甘い言葉には要注意。実際、そんな都合のいい話は存在しません。
詐欺の手口はどんどん巧妙になってきていますが、今回みたいに自作自演がバレバレなケースもあるので、しっかり見極めてくださいね。
最後に、もし他にも怪しい情報を見つけたら、またここで報告します。みなさんも気をつけて!